いつも見てくださって、ありがとうございます。

さて今回は、
「うさぎとかめ~落ち込んだうさぎを立ち直らせる方法~」という
シチュエーションでアニメを作成してみました!

うさぎが心理学のテクニック ...

いつも見てくださって、ありがとうございます。

さて今回は、
「【アニメ】さるかに合戦を心理学で勝ち抜く!「怒りを鎮める方法」という
シチュエーションでアニメを作成してみました!

カニをいじめてし ...

いつも見てくださって、ありがとうございます。

さて今回は、
「赤ずきんに心理学を学ばせてみた~嘘を見抜く方法~」という
シチュエーションでアニメを作成してみました!

赤ずきんはお母さんからもらっ ...

うつネコとハムスター「うつ病ともの忘れ」

解説

「よくボーっとしてしまう」「いろいろなことを覚えられなくなる」などには理由があります。
それはうつ病か老化です。
もちろんそれ以外にも、若年性健忘症、脳卒中、ア ...

うつネコとハムスター「うつ病と認知のゆがみ」

解説

うつの時には「ネガティブトライアングル」という思考の流れから
抜け出せない状態になってしまうことがあります。
これを「認知のゆがみ」

いつも見てくださって、ありがとうございます。

さて今回は、
「シンデレラに心理学を学ばせてみた~王子様を落とす方法~」という
シチュエーションでアニメを作成してみました!

シンデレラが心理学のテ ...

◆うつ病治療 実体験「見下していたおじさんに救われた話」解説

人間がつらいときに必要なのは、
「決定的なアドバイス」や「起死回生の策」などではありません。
ましてや「お金」など

エスカレーターで、片側を空けてはいけない理由

こんにちは。ゆうきゆうです。

というわけで、本日はこんなマンガです。

というわけで、エスカレーターは一般的に「一列で並び、もう一列を開けておく」ものですが、でも実際は ...

いつも見てくださって、ありがとうございます。

さて今回は、
「浦島太郎の亀に心理学を学ばせてみた~近所の子供からいじめられない方法~」という
シチュエーションでアニメを作成してみました!

亀が心 ...

いつも見てくださって、ありがとうございます。

さて今回は、
「桃太郎に心理学を学ばせてみた~きび団子で鬼退治をさせる方法~」ということで
アニメーション?を作成してみました!

桃太郎が心理学のテ ...

マンガで分かる心療内科17巻「ネガティブ思考とポジティブ思考編」発売です!

というわけで、こんにちは。ゆうきゆうです。

さて2019年4月8日、マンガで分かる心療内科17巻「ネガティブ思考とポジティブ思考編」が発売します!

◆うつ病治療の実体験「他人をうつにしないようにしていたら、逆効果だった話。」◆うつ病治療 実体験「他人をうつにしないようにしていたら、逆効果だった話。」解説

こちらは良かれと思って行っていた行為が、他の人からは好意的に捉えられてはいなか ...

うつネコとハムスター「うつ病の時にしないこと」

解説

うつの時にしてはいけないことというものが、あります。
その1つに「大きな判断」ということが挙げられます。

うつの状態だと判断能力が低下しているため、 ...

『おじさんが「今空港にいること」をSNSに公開する心理』

解説

男性は年配になるにつれて、「俺はこんなことしてるぜツイート」や「俺はこんなことやってきたぜインスタ」が増えるものです。
旅行、食事、

うつネコとハムスター「うつ病と体重」

 

解説

「うつ」というと、食欲が落ちて「痩せる」というイメージが一般的にはあります。
でも実際、必ずしもそうとは言えません。

「マンガでわかる!対人関係の心理学」が発売です!

こんにちは。ゆうきゆうです。

さてさて「マンガでわかる!対人関係の心理学」という本が発売しました!

以前に発売した「マンガでわかる! 心理学超入門」という本の続刊 ...